2/13(木)2/18(火)修了研究発表会のお知らせ

2024年度のプログラム修了予定者7名による、修了研究発表会を開催します。
「科学と社会」をめぐるさまざまなテーマをめぐって、活発な討議が期待されます。
Zoom公開ですので、多くの皆様のご参加を歓迎します。下記の申し込みフォームよりお申込みください。

日時

2025年2月13日(木) 13:00〜14:55
2025年2月18日(火) 15:25〜16:55                                ※1日目と2日目の開始時間が異なっておりますので、ご注意ください。

一般公開・無料・部分参加可

発表要領: 25分(発表15分+質疑10分)/人  

お申し込み

以下参加フォームからお申込みください。

締め切り:2月11日(火)

会場

Zoom 

*お申込いただいた方には、前日、ZoomのURLをお知らせします。

**ご参加くださる方はZoomの個人画面の表示名を、学内の教員の方は「氏名(東京大学)」、学外の方は「氏名(所属)」、プログラム学生(修了生含む)は「氏名(○期)」としていただけると助かります。

1日目(2月13日(木)) 13:00 – 14:55

司会:内田 麻理香特任准教授

<プログラム>

*発表タイトルは仮題です。

13:00~13:05 主旨説明

13:05~13:30 17期 柏 勇希(理学系研究科 博士課程)
「古典落語を通した科学者像の受容・理解とその分析」

13:30~13:55 19期 加藤 宗一郎(学際情報学府 修士課程)
「なぜ防災教育の学習教材は浸透しないのか? 首都圏の中等教育教員を対象とした防災教育の実態調査より」

13:55~14:20 19期 佐藤 理恵子(総合文化研究科 博士課程)
「日本語非母語話者に対する医療コミュニケーション」

14:20~14:45 19期 村松 光太朗(新領域創成科学研究科 博士課程)
「大学理系科目の入り口としてのSF小説」

14:45~14:55 講評(石原 孝二部門長)

2日目(2月18日(火)) 15:25 – 16:55

司会:定松 淳特任准教授

<プログラム>

*発表タイトルは仮題です。

15:25~15:30 主旨説明

15:30~15:55 19期 伊藤 映美(学際情報学府 修士課程)
「メディアを活用して情報発信を行う科学コミュニケーターのキャリアパス」

15:55~16:20 19期  箱島 卓(工学系研究科 博士課程)
「博士後期課程における科学コミュニケーションについての意識調査とワークショップ開発」

16:20~16:45 19期  森田 千歩(理学系研究科 修士課程)
「読者にポジティブな影響を与える科学漫画の批評の形」

16:45~16:55 講評・閉会挨拶(石原 孝二部門長)