科学コミュニケーション・カフェとは
2005年の「科学技術コミュニケーション元年」以来16年、あるいはそれ以前から、国内外の各所で科学コミュニケーションの実践が行われてきました。そのなかで科学コミュニケーターは専門家と市民をつなぐ努力を重ねてきましたが、一方で各所の科学コミュニケーター同士のコミュニケーションは希薄だったのではないでしょうか。それぞれの経験を共有するとともに、これまでを反省的に捉える場があって良いのではないか。そのような思いから科学技術インタープリター養成プログラムでは、科学コミュニケーションについて語り合う「科学コミュニケーション・カフェ」(科コミカフェ)シリーズを始めました。話題提供は短めに、気軽な意見交換の場にできればと考えています。科学コミュニケーションに興味のあるさまざまな立場の方のご参加をお待ちしております。
-
2025-03-07
【資料共有】2025/03/01 第4回:科学コミュニケーション・カフェ- イベント
- 科学コミュニケーション・カフェ
- 発信×発信
-
2025-02-05
2025年3月1日 開催【告知】科学コミュニケーション・カフェ:第4回「「サイエンスコミュニケーション」のコミュニケーション」- イベント
- 科学コミュニケーション・カフェ
- 発信×発信
-
2023-03-25
【資料共有】3/18科学コミュニケーション・カフェ- イベント
- 科学コミュニケーション・カフェ
- 発信×発信
-
2023-02-21
【告知】科学コミュニケーション・カフェ:第3回「2000年代の科学技術政策をふりかえる」- イベント
- 科学コミュニケーション・カフェ
- 発信×発信
-
2021-09-11
2021年10月8日 開催科学コミュニケーション・カフェ: 第2回: 理学のコミュニケーションと工学のコミュニケーション- イベント
- 科学コミュニケーション・カフェ
- 発信×発信
-
2021-08-06
2021年8月27日 開催科学コミュニケーション・カフェ: 第1回: 科学コミュニケーター養成プログラムの今とこれから- イベント
- 科学コミュニケーション・カフェ
- 教育×発信